筆ペンの持ち方|筆ペンの性能を発揮させる持ち方とは

筆ペンの持ち方|筆ペンの性能を発揮させる持ち方とは

筆ペンの持ち方をご紹介します。書道の毛筆の経験がある方は戸惑う事も無いでしょうが、筆ペン初心者は持ち方に悩むかもしれません。持ち方は毛筆と同じなのか?鉛筆と同じなのか?解説します。

筆ペンの持ち方

 

筆ペンの持ち方をご紹介します。書道の毛筆の経験がある方は戸惑う事も無いでしょうが、筆ペン初心者は持ち方に悩むかもしれません。持ち方は毛筆と同じなのか?鉛筆と同じなのか?解説します。

 

紹介する持ち方は、一般的に好ましいとされている持ち方で、「絶対にこの持ち方でなくてはならない」と言う訳ではありません。

 

【単鉤法】と【双鉤法】

 

書道の筆の持ち方には一般的に【単鉤法】【双鉤法】の2種類ががあります。【単鉤法】は小さな筆に適した持ち方、【双鉤法】は大きな筆に適した持ち方です。※あくまで一般論で様々な持ち方があります。

 

小筆の持ち方は【単鉤法】

 

【単鉤法】は、鉛筆の持ち方とほぼ同じだと考えてください。鉛筆の持ち方との違いは、毛筆の場合は穂先を効かせるために、筆を立てます。

 

大筆の持ち方は【双鉤法】

 

【双鉤法】は、小学校の習字の時間に習った持ち方だと思います。大きな筆を安定して持つことに適しています。

 

筆ペンは【単鉤法】

 

さて、筆ペンの持ち方ですが、筆ペンは【単鉤法】が適しています。つまり、小さな筆と同じだと言う事です。筆ペンも書かれる字が小さい分、細かいコントロールが必要となります。細かい動作は【単鉤法】が適しているという事です。

 

筆ペンの持ち方は【単鉤法】

 

基本的には鉛筆と変わりませんが、毛筆同様に筆を立てて持ちます。筆は、立てると線が細くなります。寝かせると線が太くなります。基本的には筆ペンも立てて、細い線を基本として考えます。

 

また、軽く持つことも大切なポイントです。筆ペンは力を込める必要がありません。下に掛る筆圧は筆ペンの自重だけで十分です。初心者は戸惑うかもしれませんが、慣れてくるとコントロールできるようになります。

美文字は理論!自分次第で驚くほど短期間で習得することが可能になります。自分の好みの書風で楽しみながら学びましょう♪

>おすすめペン字通信講座一覧<

毛筆が無くても筆ペンがある!最新の高性能筆ペンで毛筆にも負けない筆文字を書く事ができます♪

>おすすめ筆ペン通信講座一覧<