履歴書に書かれた文字によって合否が別れる事はありませんが、きれいに書かれた履歴書の方が印象が良いのは確かでしょう。これは美文字とか汚文字とかでは無く、丁寧に書かれているかどうかです。
最近はスマートフォンの普及によって手書きで文章を書く機会がめっきり減りました。しかし、大切な人への手紙、会社では取引先への礼状など、重要な文章は手書きが必要な場面が出てきます。
心がこもっていて丁寧に書かれていれば、相手への印象は良いでしょう。でも、やはりある程度は綺麗に書かれていた方が良いですよね・・・。ここでは、手紙文の書き方としての見本をご紹介します。
万年筆を使って行書で書いてみました。手紙の場合、ガチガチの楷書で書かれているよりも、少し崩した行書で書かれていた方が印象が良いように思います。
崩し過ぎて読めない程だと好ましいと思いません。誰でも読める少し崩した程度の行書が良いでしょう。
行書は崩し方はルールが決まっています。漢字であれば省略していい画、いけない画が決まっています。
ひらがなは『連綿』と言って、2〜3文字続けて書く事があります。『連綿』にもルールがあるので、覚えてしまえば使えるようになります。
手紙の基本的な書き方は、どの通信講座でもあるでしょうが、行書については各講座で異なります。自分の学びたいレベルの講座を選ぶようにしてください。
美文字は理論!自分次第で驚くほど短期間で習得することが可能になります。自分の好みの書風で楽しみながら学びましょう♪
毛筆が無くても筆ペンがある!最新の高性能筆ペンで毛筆にも負けない筆文字を書く事ができます♪