ボールペン字で行書を書いてみました。あくまで見本なので、お手本にはしないでね。行書は慣れてくると楷書をよりも書き易いと思います。また、行書はボールペンとの相性も良いような気もします。
ボールペンで手紙を書く際に、楷書も良いですけど、行書でサラサラって書けるとカッコいいですよね。行書で書かれた美しい手紙は、受け取った相手も喜びますし、間違いなく一目置かれる存在になります。
行書って、とても難しいと感じていませんか?字の上手な人に話を聞くと、半分以上の方が「行書は楷書よりも簡単」と答えます。実は、そんなに難しい技術では無いんですよね。
また、行書って読めないイメージがありませんか?「○○さんは、達筆で読めない」みたいな話をよく聞きます。でも、本当の行書って誰にでも読めるはずなんです。
崩し過ぎて草書に近いような行書は難解かもしれませんが、普通の行書であれば、誰にでも読めます。これは、何故かと言うと、行書には崩し方の基本ルールがあるからなんです。
行書で手紙を書く際のポイントは、楷書と同じように『漢字を大きく、ひらがなを小さく』です。また、文字を繋げる際は2文字が基本で、3文字以上は繋げない事です。漢字は繋げません。
ひらがな2文字を繋げる場合、だいたいパターンが決まっているので、そのパターンだけ練習すれば書けるようになります。漢字の崩し方もパターンが決まっているので、基本パターンを覚えてしまうと、他の文字に応用が効きます。
さて、行書の見本を書いてみました。ところどころ「あっいけね!」って箇所がありますが、お許しください。でも、パッと見て分からないでしょ♪行書の場合は、ミスしてもあまり目立ちません。楷書よりも行書の方が簡単って言われる理由はここにあります。楷書はミスが目立ちますからね〜。
美文字は理論!自分次第で驚くほど短期間で習得することが可能になります。自分の好みの書風で楽しみながら学びましょう♪
毛筆が無くても筆ペンがある!最新の高性能筆ペンで毛筆にも負けない筆文字を書く事ができます♪